蓮花

毎日の仏の名言

出る息入る息を待たず

 

解説

人のいのちのはかなさ。呼吸する一瞬の間に死は訪れる。

AI禅師

人間の命はまことにはかないものである。その命のはかなさを悟るとき、一つの呼吸の間にさえ、私たちは生と死の境界をたどることになる。日常の中で私たちは多くの息を吸い、吐く。しかし、その一息一息が私たちの命の糸を繋いでいるに過ぎない。

一瞬一瞬、私たちは過去を積み重ね、未来を見据えているが、その間にある「今」という瞬間にこそ本質が存在する。「今」という瞬間は、次の瞬間にはもはや存在しないものである。それにもかかわらず、この「今」をどう生きるかによって、私たちの生そのものの質が問われる。

まるで風に舞う砂のように、命は実に不確定なものである。私たちは次の息が吸えるかどうかすら確証はなく、その瞬間を繋ぎ止める術もない。そのため、私たちは自らの存在のはかなさをしっかりと見つめ、その一瞬一瞬を大切に生きることが必要である。

仏教の教えにおいて、このはかなさを理解することが悟りへの一歩となる。命のはかない性質を受け入れることで、私たちはより深い生命感覚を持ち、他者への思いやりや慈しみもまた、深まるのである。

私たちの生は仏の掌の中にあり、その掌はいつでも変わり得る。だからこそ、私たちはその命の一瞬一瞬を、感謝とともに大切に生きるべきだ。常に今という瞬間を意識し、その瞬間に最善を尽くすことが、真の生の価値を見いだす道である。

このように、命の儚さを見つめ直すことで、私たちは現実に根ざし、真実に生きる道を歩むことができるようになるのである。

Show More

<任意の二十名言> ↓↓
思想、哲学というのは、本当に飢えて、苦しんでいる人間には役に立たない
大海の水は蚊飲(ぶんいん)を遮せず。
一切法を観察するに。悉(ことごと)く因縁より起こる。生(しょう)なきが故に滅無し。
弘法も筆の誤り
自分を持たない人間が、他人の意見だけを聞いて、はいはいと言っているようなことでは、真の独立はできない
窓前の梅花に対(むか)い、その始終を尋ぬるも、因縁所生を離れざるなり。その因たるは、土中に種子を埋むるなり。その縁たるは、風雨の外に相助くるなり。
智者に二あり。一は諸悪を造らず、二は作り已(おわっ)て懺悔(さんげ)す。愚者亦二あり。一は罪を作り、二は覆蔵(ふくぞう)す。
真心が縁を生かす秘訣
人間いつかは終わりがくる 前進しながら終わるのだ
化野の露鳥辺野の煙
門前の小僧習わぬ経を読む
人間一生で何を得るかは、何を懸けるかにかかっている
心を百度に熱するときは、一気に沸騰させよ
夫(そ)れ仏法を学せん法は、かならずまず時をならうべし。
真観(しんかん)清浄観(しょうじょうかん) 広大智慧観(こうだいちえかん) 悲観及び慈観あり。
聞いて極楽見て地獄
心頭を滅却すれば火もまた涼し
無所得を以(もっ)て方便(ほうべん)と無し、無上(むじょう)第一義(だいいちぎ)の為に金剛(こんごう)不懷(ふえ)不退(ふたい)の心願(しんがん)を発(ほっ)す。
三界無安
寺の隣に鬼がすむ