一身弁じ難く、衆力(しゅうりき)成じやすし。
伝教大師最澄(天台宗宗祖。767-822/別当大師光定撰)
自分一人では困難なことも、大勢の人々と力を合わせると成功することができる。
『伝述一心戒文』
宗祖伝教大師の大乗戒壇独立の経過と真意を明らかにした書物で、別当大師光定(779-858)の編著。光定は、「比叡山の大黒さん」としても信仰され、伝教大師をたすけて菩薩道の教団づくりに奔走した。本書は比叡山の戒壇独立運動の実情を細かに記し、比叡山草創の頃の困難な状況もわかる。
これは宗祖伝教大師(最澄)の大乗戒壇独立の経過とその真意を明らかにした書物で、別当大師光定(779-858)の編著に見られる言葉です。光定は「比叡山の大黒さん」としても信仰され、伝教大師を助けて菩薩道の教団づくりに奔走しました。
この言葉は、比叡山の戒壇独立運動における困難な状況と、それを克服するための協力の重要性を強調しています。伝教大師が一人で達成しようとした大乗戒壇の独立は、多くの障害に直面しました。しかし、光定をはじめとする多くの弟子や支持者たちの力を借りることで、最終的には成功を収めることができたのです。
「一身弁じ難く、衆力成じやすし」という言葉は、個人の力では解決できない困難も、多くの人々が力を合わせることで乗り越えられることを示しています。これは、仏教の教えにおいても重要な概念です。仏教は一人で修行する孤独な道ではなく、多くの人々と共に修行し、助け合うことで成し遂げるものとされています。
光定の編著は、比叡山草創の頃の困難な状況や、大乗戒壇独立運動の実情を詳しく記録しており、その中で「一身弁じ難く、衆力成じやすし」という教えは、現代においても多くの示唆を与えてくれます。個人の限界を認識し、他者との協力を大切にすることは、どんな時代においても成功の鍵となるのです。
この言葉は、私たちが日常生活や仕事の中で直面する困難にも適用できます。個人の努力だけでは達成できない目標も、他者と協力することで実現可能になるという教えは、私たちの行動の指針となるでしょう。
Show More