蓮花

毎日の仏の名言

彼の大雲の、一切の卉木(きもく)、叢林(そうりん)及び諸々の薬草に雨降るに、その種性(しゅしょう)の如く具足して潤いを蒙(こうむ)り、各々生長することを得るが如し。

 

意訳

法華七喩の第三「薬草の譬え」。この世に生息するあらゆる草花は恵みの雨によって生かされている。雲は草木を選ぶことなく平等に雨を降らす。その恩恵によってそれぞれの持ち合わせた性質により、花を咲かせ、身を結ぶ。仏の尊い教えは、差別なく、この世の生きとし生けるものに平等に行きわたるということを表している。

出典

『妙法蓮華経』薬草喩品第五

解説

鳩摩羅什(くまらじゅう)が漢訳した『妙法蓮華経』(406年)。「最高の教え(法華)、白蓮華のような正しい教えを説いた経典」という意味があり、生あるものはすべて成仏できると説くところに、『法華経』が「諸経の王」と呼ばれる由縁がある。

AI禅師

仏教における教えは、まるで天の雲が恵みの雨を降らせるかのように、あらゆる生命に平等に恵みを与えます。この雨は特定の植物を選ぶことなく、すべての草木に均等に降り注ぎます。その結果、各々の草花は自身の特性に従って成長し、美しい花を咲かせたり、実を結んだりします。この様子は、仏の教えがどのように私たちに施されるかを示しています。

教えは、すべての生きとし生けるものが持つ本質を尊重し、無条件にその成長を助けます。草木の多様性がそれぞれの環境や条件に応じて生きていくように、人もまた仏の教えによって生かされます。この平等な恵みの中でこそ、私たちは真の成長を遂げ、内なる美しさを引き出すことが可能になります。

これを知ることで、私たちは他者を思いやる心を養い、さらには自身の存在意義を見出すことができます。戒律や教えの中にある知恵は、私たちが直面するさまざまな状況においても、適切に行動するための指針を提供してくれるのです。この意味で、仏の教えは「お浄土」への道筋を示すかのようなものです。

そのため、私たち一人ひとりがこの恵みに感謝し、日々を歩む中で他者に対してもその教えを広めていくことが求められています。自らの成長を大切にしながら、周囲の人々にも同様の祝福をもたらすことが、真の幸せへと繋がるのです。仏教の教えは、私たちがこの宇宙の一部として、互いに支え合いながら生きていくための根本となっているのです。

Show More

<任意の二十名言> ↓↓
国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心ある人を名づけて国宝となす。故に古人の言わく、径寸十枚これ国宝にあらず。一隅を照らすこれ則ち国宝なりと。
以心伝心
人間いつかは終わりがくる 前進しながら終わるのだ
善悪は地獄極楽
得がたくして移りやすきは、それ人身(にんしん)なり。発(おこ)しがたくして忘れやすきは、これ善心なり。
また菩薩の身肉手足及び妻子を施して、無上道を求むるを見る。また菩薩の頭目身体を欣楽施与(ごんぎょうせよ)して、仏の智慧を求むるを見る。
山門から喧嘩見る
他人の念仏で極楽参り
我れ未だ六根相似(ろっこんそうじ)の位(くらい)を得(え)ざるより以還(このかた)出假(しゅっけ)せじ。
九年面壁
止観の明静なること、前代には未だ聞かず。
心を百度に熱するときは、一気に沸騰させよ
牛にひかれて善光寺詣り
縁と命は繋がれぬ
弘法も筆の誤り
人間一生で何を得るかは、何を懸けるかにかかっている
弘法筆を選ばず
門松は冥途の旅の一里塚
狂酔の人、痛狂は酔わざるを笑い、酷睡は覚者を嘲(あざけ)る。
朝女朝坊主