蓮花

毎日の仏の名言

我が為に仏を作る勿(なか)れ、我が為に経を写す勿れ、我が志を述べよ。

伝教大師最澄(天台宗宗祖。767-822/別当大師光定撰)

意訳

(私の亡き後)私のために仏像を作ることや写経をすることをしてはいけない。大乗仏教の教えを弘めたいという私の志を進めなさい。

出典

『伝述一心戒文』

解説

宗祖伝教大師の大乗戒壇独立の経過と真意を明らかにした書物で、別当大師光定(779-858)の編著。光定は、「比叡山の大黒さん」としても信仰され、伝教大師をたすけて菩薩道の教団づくりに奔走した。本書は比叡山の戒壇独立運動の実情を細かに記し、比叡山草創の頃の困難な状況もわかる。

AI禅師

私たちが仏道を歩む上で、自己中心的な行為や儀式にとらわれることは、真の意義を見失う原因となります。例えば、私の死後に仏像を建立したり、経典を書き写す行為は、一見すると敬意を表するものかもしれませんが、それは本来の目的から遠ざかる恐れがあります。私がこの世に生きている間に、何を願い、何を成し遂げようとしていたのかを思い起こし、その意志を継承することこそが重要です。

大乗仏教の教えは、一人一人の菩薩行を重んじ、他者の幸せを願う道に命を吹き込みます。私の志は、自己の救済にとどまらず、すべての存在の解放を目指すものです。これは単なる個人的な願望ではなく、普遍的な慈悲の実現を目指すものだと理解してください。

また、伝教大師が歩んだ道を振り返ることも、私たち自身の道を見つめ直す良い機会です。師が直面した数々の試練は、戒壇独立運動という形で、真理を求める力強い教えとして今も受け継がれています。私たちは、彼の志を理解し、それを現代に生かすことが求められています。多くの人々が集まる場で、他者への思いやりを体現し、教えを広げる努力をしましょう。

このように、私たちは自らの行動を深く考察し、儀式の背後にある真理を見据える必要があります。そうすることで、仏道の本質に触れ、真の発展を遂げることができるでしょう。あなた自身の心の中にある志を大切にし、それを他者と分かち合うことで、私たちの共同体はより豊かなものになり、仏教の教えは確かに広がっていくのです。

Show More

<任意の二十名言> ↓↓
仏作って魂入れず
諸行無常
生物識り地獄へ堕(お)ちる
牟尼の日は久しく隠れて、慈尊の月は未だ照らさず。三災(さんさい)の危きに近づき、五濁(ごじょく)の深きに沈む。しかのみならず、風命保ち難く、露体消えやすし。(中略)仙丸(せんがん)未だ服せざれば遊魂留め難く、命通(みょうつう)未だ得ざれば、死屍(ししん)何(いつ)とか定めん。
色即是空、空即是色
法皇牟尼は、大海の針、妙高の線を仮りて、人身の得がたきを喩況(ゆきょう)し、古賢禹王(こけんぐおう)は一寸の陰(とき)、半寸の暇(いとま)を惜しみて、一生の空しく過ぐることを歎勧(たんかん)せり。
自灯明、法灯明
一身弁じ難く、衆力(しゅうりき)成じやすし。
下駄も阿弥陀も同じ木のきれ
夫(そ)れ仏法を学せん法は、かならずまず時をならうべし。
毎日毎日、命懸けで修行して、十年単位でもってようやく一歩成長する
縁と命は繋がれぬ
生ける時、善を作(な)さずんば、死する日、獄(ごく)の薪(たきぎ)と成らん。
一色一香も中道にあらざることなし。
真心が縁を生かす秘訣
三人寄れば文珠の知恵
世間種々の法、すべてみな幻のごとし、もしよくかくのごとく知らば、その心動くことなし。
出る息入る息を待たず
地獄で仏
坊主憎けりや袈裟まで憎い