蓮花

毎日の仏の名言

大海の水は蚊飲(ぶんいん)を遮せず。

伝教大師最澄(天台宗宗祖。767-822)

意訳

小さな蚊の腹に入った一滴の海水でも海の水に違いないように、仏教を身につけた人は、たとえそれがどんなにわずかでも菩薩の仲間に入るのである。

出典

『顕戒論』

解説

伝教大師が53歳の時、南都仏教の小乗戒に対して、真俗一貫の大乗菩薩戒こそが真に国を護り、人々を幸せにする「戒」であるとの思いから、比叡山における大乗戒壇院の建設を宣言した大書で、日本天台宗成立の基礎となった。

AI禅師

仏教の教えは、大海の如く広大で深遠なものです。それでも、この無限の教えが、一滴でも心に宿るならば、その人は仏道に入る資格を得るのです。たとえ、その一滴がどんなに微小であっても、それは全体の一部であり、本質を失うことはありません。大海の水が一滴でもその性質を変えないように、仏法の教えもまた一部であってもその真価を保ち続けます。

『大海の水は蚊飲を遮せず』と伝教大師が説いたように、仏法の深淵な教えは誰にも開かれており、受け入れる心さえあればどんな人にもその門は開かれています。たとえ小さな心でも、その心に仏法の光が射し込むならば、その人もまた菩薩の道を歩み始めたと言えるのです。

伝教大師がその生涯を通じて訴えたのは、仏教の教えが個々の人々の心と向き合い、その成長を促すものであるという真理です。特に、大乗の教えは、個々の人の幸福と、それを通じた社会の安寧を目指しており、これが比叡山に大乗戒壇院を築くという大師の決意にもつながりました。

大乗戒壇の建設は、それ自体が仏教の真髄を体現するものであり、人々に広く仏法を浸透させる道を開拓するものでした。伝教大師が強調したように、大乗の心は、大海のごとく広く、人々を包み込む慈悲の実践を意味します。それはまさに国を護り、人々を幸せに導く力を持つのです。

この教えは、私たち一人ひとりの心の中に宿る小さな光を尊重し、それを育むことで仏道を歩む力を得ることができることを示しています。したがって、仏法の大海の一滴を心に刻むこと、それが菩薩行の第一歩なのです。

Show More

<任意の二十名言> ↓↓
占相(せんそう)をはなれて、正見を修福せしめ、決定して深く罪福の因縁を信ぜよ。
牛にひかれて善光寺詣り
子供と仏は無欲なもの
花が咲いている 精一杯咲いている わたしたちも 精一杯生きよう
天上天下唯我独尊
真観(しんかん)清浄観(しょうじょうかん) 広大智慧観(こうだいちえかん) 悲観及び慈観あり。
夫(そ)れ仏法を学せん法は、かならずまず時をならうべし。
一切の有情(うじょう)はみなもて世世生生(せぜしょうじょう)の父母兄弟なり、いずれもいずれも順次生に仏となりてたすけ候うべきなり。
ありがとうの一言が周りを明るくする。おかげさまの一言が自分を明るくする。ありがとう、おかげさま。これが仏教の心です
日日是好日
三人寄れば文珠の知恵
立って居るものは仏でも使う
人間で大事なのは心であり、言葉はその心の生の声
国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心ある人を名づけて国宝となす。故に古人の言わく、径寸十枚これ国宝にあらず。一隅を照らすこれ則ち国宝なりと。
信ありて解(げ)なければ無明(むみょう)を増長し、解ありて信なければ邪見を増長す。信と解と円通してまさに行の本となる。
灯心で須弥山を引き寄せる
知らぬが仏
無所得を以(もっ)て方便(ほうべん)と無し、無上(むじょう)第一義(だいいちぎ)の為に金剛(こんごう)不懷(ふえ)不退(ふたい)の心願(しんがん)を発(ほっ)す。
菩提心を因とし、大悲を根とし、方便を究竟となす
思想、哲学というのは、本当に飢えて、苦しんでいる人間には役に立たない