解脱の味独り飲まず、安楽の果独り証せず。法界の衆生と同じく妙覚に登り、法界の衆生と同じく妙味を服せん。
伝教大師最澄(天台宗宗祖。767-822)
悟りの味もその素晴らしさも、決して独り占めはしない。全ての生けとし生けるものと共に苦しみを乗り越える努力をし、共に幸せを実現しよう。
『願文』
伝教大師が東大寺戒壇院で具足戒を受けて比丘となった直後、比叡山に入って、仏教者としての誓いを著したもの。世間の無常、善因善果・悪因悪果、人身の得難きこと、自己への反省、大乗菩薩僧としての誓願について記している。
仏教の教えに従う者として、悟りの境地に到達することを目指すのはもちろんのことですが、その貴重な体験や幸福感を一人で抱え込むのではなく、他の生き物たちと分かち合うべきです。人間は本来、個々の存在でありながらも、法界の無数の生き物たちと深く繋がっています。その繋がりを認識し、自らの努力だけでなく、周囲と共に苦難を乗り越えることが求められます。
悟りの道において得られる静寂や安らぎ、その至高の境地への到達もまた、共有の中でこそ真の価値を見いだせます。法界の全ての存在と共に最高の知恵に達し、全ての存在と共にその甘美な味を口にすることが理想です。個々の努力が、より大きな集合的な成就となり、それが全体の幸福に繋がるのです。
伝教大師もその誓いを胸に刻み、仏道に励んだ際、自らだけでなく他の衆生との共同歩調を重視しました。世間は無常であり、善い行いは良い結果を、悪い行いは悪い結果を生みます。その因果関係を理解し、人間の肉体がいかに得がたく貴重であるかを認識することが大切です。そして、大乗仏教の精神を持つ者として、他者の苦しみを軽減し、共に幸福を追求する誓願が持続されるべきです。
自らの内省を深め、他者と協力し合いながら、全ての衆生が幸せに至るような行動を取ることが、一人一人の仏教者としての道であることを心に刻みましょう。その道筋にこそ、仏教の真髄が宿っているのです。
Show More