子供と仏は無欲なもの

原文

子供と仏は無欲なもの

解説

子どもは正直で、大人のような欲のない純心さは仏同様である。

妙機禅師

人間の生涯において、純真な心を持つ時期は子供の頃です。子供たちの心は、外界の影響を受けずに、純粋で率直です。この純粋さは、汚れを知らない状態といえるでしょう。彼らの行動や言葉には偽りや欲望がなく、無垢な心がそのまま現れています。これはまるで、心の奥底に蓮の花が咲くような状態です。

一方、仏は悟りを得た存在であり、欲望や煩悩から解放されています。彼らはすべての物事を見透かし、心の奥深くまで平穏と慈悲を持つことができるのです。人間の根本的な苦しみである欲や執着から解放された心は、清らかで澄み渡っています。

このように考えると、子供の心のあり様と仏の心の境地には共通点があります。どちらも一切の世俗的な欲望から自由で、ただ存在することに純粋です。大人になるにつれて、私たちは社会の中で様々な欲望や責任に縛られていきます。しかし、子供の心そのものが示す無垢さから学ぶことは多いのです。

仏教では、煩悩を捨て去り、心の平穏を追求することが教えられています。それはすなわち、子供の頃に持っていた純粋な心を取り戻すことと同じかもしれません。智慧を持ち、慈悲深く生きることは、子供の無垢な心を再び得る道のりとも言えるでしょう。

私たちは日々の生活の中で、心を無欲な状態に保つことは難しいと感じることがあるかもしれません。しかし、子供の心を見つめ、その純粋さを自分自身に反映させることによって、心の中に仏のような無欲な状態を育むことができるのです。それが真の安らぎと悟りに近づく道であるといえるでしょう。

注目の名言